名古屋市で住宅ローンの支払いに困っている方へ
名古屋市でお住まいの方々で、家を購入して幸せな生活を送っている中で、最近物価の高騰や生活環境の変化などにより、住宅ローンの支払いが難しくなっているケースがあるかもしれません。
しかし、住宅ローンの支払いが滞ってしまった場合、どのような手続きや影響があるのか詳しくご説明いたします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
先ずはご安心を。
住宅ローンの支払いが滞ると、具体的に何が起こるのでしょうか。
支払いが滞ると、最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、すぐにそのような状況になるわけではありません。
まずは、支払いが滞った際の一連の流れをご説明します。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いが遅延すると、1ヶ月から2ヶ月程度で金融機関から督促状が送られてきます。
督促状は、支払い期限を過ぎても支払いが確認されない場合に、迅速な支払いを促すための通知書です。
もしこの督促状が届いて未払い金を支払える場合には、大きな問題になることはありません。
②ブラックリスト入り 支払いが3ヶ月以上滞ると、信用情報機関のブラックリストに登録されてしまいます。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンの契約が難しくなったり、クレジットカードが利用できなくなったりする可能性があります。
③一括での支払いの要求 更に支払いが長引くと、金融機関から今後のローン契約が継続できないと判断され、一括での支払いが求められることがあります。
しかし、既にローンの支払いが滞っている状況で一括での支払いを求められても、即座に対応するのは難しいでしょう。
これにより、法的に支払い期限が猶予されず、住宅ローン保証会社への支払い義務が生じます。
要するに、残りのローンを保証会社が支払うことになりますが、支払う義務自体は消滅しません。
つまり、支払い先が保証会社に移行することになります。